2009-01-01から1年間の記事一覧

HDDの物理セクタサイズは512バイト超が主流になる

「Windows XPでは再設定が必要な1TB HDDが発売」で、Western Digitalから物理セクタサイズが4096バイトの3.5インチHDD「WD10EARS」が発売されることを知った。 Windows 7/VistaやMac OS Xだと対応してるみたいだけど、FreeBSDだとどうなんだろう。セクタサイ…

FreeBSD-SA-09:16.rtldとexploit codeの動作

2009/12/3に3つのSAが公開された。そのうちの一つが、ローカルユーザがroot権限を奪取可能なFreeBSD-SA-09:16.rtldだった。Security Advisory公開の前にexploit codeが公開されたり、exploit codeがきわめて簡単なコードで確実に動作することから、結構な話…

AtomベアボーンキットにFreeBSD 8.0-RELEASEをインストールした

某所のサーバリプレースのために、最近流行のIntel Atomを利用したベアボーンキットXC Cube LE211 Premiumを購入した。本体+メモリ2GBで20,000円とかなりお買い得。HDDは手持ちのHDDを流用した。 光学ドライブは付けなかったので、USBメモリを使ってインス…

続・RootBSDのセットアップ

その後、RootBSDはApacheやらPostfixやらのアプリケーションをportsからインストールして、旧サーバのデータをrsyncで引越した。 あとはDNSを切り替えたら完了。Secondary DNSはRootBSDにホスティングしてもらうので、ドメイン名とPrimary DNS ServerのIPア…

RootBSDの契約とセットアップ

RootBSDに引っ越すことは決定したので、申し込みからセットアップまでを備忘録としてまとめておく。 RootBSDの申し込み RootBSDのサービス申し込みは、RootBSD - Virtual Hosting - VPS FreeBSD Virtual Private Server Plansからプランを選択して"BUY NOW"…

さくらインターネット専用サーバホスティングからの引越先検討

そもそもの経緯 とあるドメインを、さくらインターネットの専用サーバホスティングで運用しているんだけど、契約したのが約6年前(2004/02)でCPUがCeleron 2.40GHz、メモリが512MBと、サーバスペックが厳しいことになってきた。dmesgの抜粋はこんな感じ。 CPU…

サーバ引っ越しとホスト名

今回の引っ越しにともなって、ホスト名を変更するかどうか悩み中。元々は内部ネットワークのゲートウェイを兼用していたからgateと名付けたけど、もはや当初の意味は存在しない。ここはBSDらしくdaemonに変更するか、それとも伝統を引き継いでgateのままにす…

PostfixとMailmanを使ってバーチャルドメインでメーリングリストを管理する

引っ越し予定のサーバでは、fmlを使ってメーリングリストを管理していた。メーリングリストのメールアドレスは、普通のメールアドレスと同じドメインで運用していたので、このままだとGoogle Appsに移行するのが面倒だ。そこで、メーリングリスト用に専用ド…

fetchmailのメール配送をprocmailからMTA経由に変更した

fetchmailを使ってGmailのメールをダウンロードする - mteramotoの日記でfetchmail+procmailの設定をしたけど、procmailからはspamassassinを起動しているので、fetchmailでのPOP接続がタイムアウトしそう。というわけで、procmailをMDAとして起動するのでは…

fetchmailを使ってGmailのメールをダウンロードする

自前で運用していたメールサーバを、Google Appsに移行しようと検討中。移行後は、リスク分散のためメールデータをGoogleのみに置くのではなく、手元にダウンロードしておくことにする。リモートのPOP/IMAPアカウントからメールをダウンロードするには、fetc…

VMware Fusionを3にアップグレードした

Mac

VMware Fusionも3がリリースされていたので、アップグレードした。VMware Storeで39USドル。Workstationより安いのがうれしい。 Fusionも、目玉は3D対応とWindows 7対応だ。そのほかにもたくさんの新機能が追加されてる。いくつかおもしろそうなのがあるから…

VMware Workstationを7にアップグレードした

PC

いつの間にか、VMware Workstation 7がリリースされていたので、アップグレードした。アップグレードはVMware Storeで99USドルだった。円高なので、ちょっとうれしい。 ちなみに、日本語サポートが不要なら、VMware Storeからライセンスだけ購入するのがお勧…

iMacにWindows 7をインストールした

Mac

新しいiMacが発表されて、すごく欲しくなったけど、BootCampだとiMacは64bit Windowsに対応してないので、増えたメモリ容量を活用できなさそう。かといってMacに完全にスイッチできないので、しばらくは今のiMac(Early 2008, MB325J/A)で戦うことにした。 今…

MacBookのバックライトが点灯しなくなったらSMC(System Management Controller)のリセットを試すとよい

Mac

タイトルが全て。 MacBookをスリープ解除したら、バックライトが点灯しなくなった。もう一度スリープさせても、電源offから再起動しても復活せず。起動の際に、一瞬だけバックライトが点灯するので、ハードウェアが壊れたわけではなさそう。 こういうときは…

Bloglines+Plagger+Gmailからlivedoor Readerへ移行する

livedoor Readerに移行すると決めたので、早速移行作業を実施した。 Bloglinesから購読リストをエクスポート まずは、購読しているFeed一覧をOPMLでエクスポートする。Bloglinesだと、ログインしている状態でhttp://www.bloglines.com/exportにアクセスすれ…

Plagger+GmailからWebベースRSSリーダーへ移行する(検討編)

これまでずっとPlagger+GmailでRSSを読んできたけど、最近Gmailが耐えられないくらい遅い。具体的には、"k"を押してから次のメール(Feed)が表示されるまで10秒以上かかることがあるくらい遅い。おまけに、Crawlを任せてるBloglinesも最近止まってたり、過去…

FreeBSD-SA-09:12.bind BIND named(8) dynamic update message remote DoS

FreeBSD-SA-09:12.bind 代表的なDNSサーバの実装である、BINDに関するSA。DNSのDynamic Updateに関する処理で、チェック処理にミスがあり、細工したnsupdateを受信するとnamedが終了してしまう。Workaroundは存在しないので、BINDを新しくするのが唯一の解決…

エリートの脆さ

「いい大企業だと、人材がごろごろしていて、90点以上は当たり前で、92点か93点か、というところで勝負している」 「だから、92点を出して93点の人に負けてしまうと、35歳とかすぎて、ずっとくすぶってしまうことになる」 「90点以上を出せるような人たち」…

Perlを必要とする言語

その一方で shell script としての使われ方も健在で、Perlを必要とする言語も少なくない。戯れにどれくらいあるのかをFreeBSDのPortsで調べてみたら、こうなった。> PHPやghcはおろか、rubyやgccまで入っていたのには私でもびっくりした(pythonが入っていな…

PostfixでSMTP Authが必要なメールサーバをrelayhostにする

最近どこのISPでもOP25Bしてるから、自宅サーバからメールを出すのにSMTP Authが必須になってきた。というわけで、FreeBSD boxにPostfixをインストールして、SMTP Authしながらrelayhostでメールを転送する設定を紹介。 Postfixのインストール まずは、ports…

Twitter4Rを使ってTwitterで自動Follow返しする

TwitterのFollowをWebでやるのが面倒になってきたので、スクリプトで自動化したいと思ったらちょうどRubyKaigiやってる、そうだRubyでやろう←いまここ というわけで、Twitter4Rを使って久々にRubyでスクリプト書いた。 #!/usr/local/bin/ruby require 'rubyg…

FreeBSD 8.0-RELEASEに向けたports freeze

erwinが8.0-RELEASEに向けたports freezeの日程を発表した。リリーススケジュールにより遅れることがあるかも、というのはいつもの通り。 August 17: ports tree is frozen and package build begin August 24: ports tree is thawed and final package buil…

Module::Build(Build.PL)を使うperl moduleのFreeBSD portsを作る

Module::Buildを使うperl moduleは、Makefile.PLがなくて、代わりにBuild.PLがある。というわけで、PERL_CONFIGUREは使えない。ならどうするかというと、PERL_MODBUILDを使う。bsd.perl.mkによると、以下の通り。 # PERL_MODBUILD - Use Module::Build to co…

FreeBSDでOpen Source版Fastladderを使う

関連portsのPRが無事commitされたので、FreeBSDでOpen Source版Fastladderをインストールして使えるようにしてみた。 インストールするportsは以下の通り。 www/rubygem-rfeedfinder www/rubygem-feed-normalizer textproc/rubygem-opml www/rubygem-mongrel…

Open Source版のFastladderをインストールするためにRubygemsのportsを作成中

自分用のFeed Readerを用意する必要があったので、Open Source版のFastladderをインストールすることにした。ところが、依存するRubygemsのライブラリがportsに存在しない。というわけで、portsを作ってsend-prするなどした。 CPANとかRubygemsとか、すでに…

dhcp6cを使ってDHCPv6 PDにより取得したPrefixをloopback interfaceに設定できない

OCN IPv6を某所のホスティングサーバで使う際に、PrefixをLAN側インタフェースに割り当てるのが気持ち悪かったので、Prefix Delegation Interfaceをloopbackにしてみた。loopbackはlo1をあらかじめ作成しておいた。 ところが、mpdを起動するとdhcp6cを起動す…

FreeBSD 7.2-RELEASEでOCN IPv6に接続する

OCNバリュープランを申し込んだ - mteramotoの日記で申し込んでいたバリュープランでONC IPv6が申し込めるようになってたから、早速申し込んだ。OCNでの処理が完了すると、接続に必要な情報がメールで送られてくる。ユーザ名とパスワードは、OCNで共通だから…

FreeBSD 8.0-BETA1が出た

FreeBSD 8.0-BETA1 Availableということで、FreeBSD 8.0-BETA1が出た。いい機会なので、HEADの動向を追いかけてみるかな。

VAIO W発表

PC

なにやらVAIOのネットブックVAIO Wが出たみたい。type P持ってるからWを買うことはなさそう。むしろtype PをWireless WAN内蔵のに買い換えたい!! Wシリーズ | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー 【PC Watch】 ソニー、同社初の10…

OCNバリュープランを申し込んだ

現在契約しているISPと関係なく使えるIPv6トンネルサービス(有償・無償)まとめ - mmasudaのはてな日記に触発されて、OCN IPv6を申し込むために、OCNバリュープランを申し込んだ。すかさずOCN IPv6に申し込もうとしたら、サポートページへのログインに失敗す…