mteramoto's blog

2013-01-08

portscoutがfreebsd.orgに登場

FreeBSD

freebsd-ports@freebsd.orgのMLを見ていたら、portscoutさんからメールが来てるな〜、ってportscout!!
確認してみると、http://portscout.freebsd.org/が登場してるじゃないの。いつからか分からないけど、知らなかったよ。ここなら稼働率も期待できそうだし、自分用のportscoutを作る意味は無くなったと言えよう。

参考

  • portscout - new distfile scanner

screenshot

  • 自分用portscout.orgを構築してupstreamの更新情報を素早く把握する - mteramotoの日記

mteramoto 2013-01-08 21:39

portscoutがfreebsd.orgに登場
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« ディスクを交換してZFS poolの容量を増や… ZFSのquotaを使ってTime Machineで使う容… »
プロフィール
id:mteramoto id:mteramoto
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • tinderbox 4.0.0を使ってみる
  • netatalk 3.0.1から3.0.3へのアップグレードが失敗する
  • ZFSでsnapshotを使うならfreebsd-snapshotがやっぱり便利
  • ディスクを交換してZFS poolの容量を増やす方法
  • portscoutがfreebsd.orgに登場
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

mteramotoさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
mteramoto's blog mteramoto's blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる